名前 |
コメント |
宍戸 岩[GAN☆]
2010-09-29 17:23
|
要望をだしましょう。 Japanistのバージョンアップは予定されていないことが分かりました。
皆さん、いろいろ不便なことや改善してほしいことありませんか。 そのままにしているとユーザーは満足していると誤解されますよ。 新OSへの対応だけでそのうち販売中止になる可能性すら出てきました。
どうか声に出してください。 そうすれば、開発担当者及び販売担当者にきっと届きます。 声を出さなければいないのは同じです。 そんなユーザー見放されても文句も言えません。
Japanistは日本語ユーティリティーの可能性を見せてくれました。 だから無くなるのはとても残念です。
富士通ミドルウェアへ要望をだしましょう。 どんどん要望を声を大きくして出していきましょう。
|
A2Z
2005-06-28 10:43
|
どうなんでしょうね 私もその気持ちが無いでも無いのですが、その一方で「別に今のままで困ってないしいいかな」ていう思いも有ります。 ま、新ハード・OSには対応して欲しいんですが、現状のアップデートは特に不具合がなけれでいいかなって感じでしょうか。
実際問題、変換効率とかが改善されたっていっても(自分的には)所詮は外国語のキカイ翻訳と一緒で、最終的には人が判断しなきゃ駄目だと思うし。
他社のソフト(特にATOKとか)では色々と毎年必ず新バージョンを出していますが、現実の使用環境でその新機能が役に立つことが実際にどれだけあるのかなとも思います。 そういったVLアップとかは、どうもユーザのためというより、開発側の利益確保のための販売戦略という匂いがして何となく嫌な気がします。
というわけで、必要なアップデートはありがたいけど、製品販売戦略のための新VL発表はいらないなぁ、と思う今日この頃です。
|
oyaoya
2005-06-22 12:47
|
同感 全く同感です。
使用者がいるわけで、その人たちは「改善」「最新」を望んでいる わけで、他社はつぎつぎ「改善」「最新」している訳で‥。 だから、イライライラ が募るわけで‥。
ともかく、そんなファンのこと考えているかな。
|
GAN☆
2005-06-18 03:27
|
Japanistの新バージョンはいつ出るの? Japanist 2003が最終バージョンですから約2年たちましたね。 ホントニューバージョンの発表はあるのかないのか。 だいたい、開発してるのかね?
痺れを切らして、自身のココログに記事を書いてしまいました。 せめて、完全64ビット化OSが出る時には対応してくれるんでしょうね。 OASYSユーザーをサポートし続けているのに、いまさらヤメタなんてことないですよね。 早く出してくれ、ニューバージョン!!!
http://gan-noji.cocolog-nifty.com/
|