名前 |
コメント |
oyaoya
2011-06-03 23:00
|
うれしい うれしい情報です。 Japanistが64bit化されれば、親指シフトには当分困らないですね。
OASYSはもうあきらめなければならない時期なのかな〜〜と、残念ですが思います。
|
yokkan
2011-04-18 10:20
|
2012年3月 (以下は別のスレッドに投稿したものです)
今日、富士通ミドルウェアの「購入前相談」のコーナーに電話して聞きました。 かなり確実、というニュアンスで、女性担当者が、「Japanist2003の64ビット版は、来年の3月までには出るはずです」と答えてくれました。「発表時期は断言はできませんが、とにかく準備中です」とも言っていました。 あと1年、古いパソコンで親指シフトキーボードKB613を使わないといけないのは残念ですが、今日の答えは確実な感じがしました。朗報というべきだと思い、お知らせすることにしたわけです。
(なお、Japanist2003そのもののヴァージョンアップはこれとは別問題で、その予定はない樣子だったし、またオアシスV10に関しても同じことのようです。でも、Japanist2003の64ビット版はなんとしてもほしいものなので、わたしにとっては朗報です。)
|
OYAOYA
2010-03-21 22:23
|
明言し、完結して! 山本正己常務が富士通の舵取りを任されたようです。日本語ワープロとしてヒットした「オアシス」の開発を担当。今でも、富士通が開発した独自の入力方法「親指シフト」への誇りは強い、ということです。
思うのですが、富士通のコンシューマ向けで欠けているのはソフトだと思います。特に、OASYSやJapanistのバージョンアップが全く行われていません。止めるなら止めると明言してほしいのです。
OASYSを例にとると、2002バージョン発表時「今後はオアシス専用機の伝統は親指シフトを含めOASYSで継承していく」とのコメントがありました。しかし、それ以降、バージョンアップがあったのはJapanist2003だけでした。このままでは「自然死」を待つのみとなってしまいます。
Windows7にはいずれも対応済(OASYSV10はそのまま、Japanistはアップデート)ですが、バージョンアップとはなっていません。これではファンは「いつまで待てばいいのか」。蛇の生殺し状態と言ってもいい。
最後のバージョンとなっていいから、節目を作って、明言して完結してほしいのです。するとファンとしては、「心の準備」ができるのです。ぜひとも新社長である山本さん、そして富士通関係者にお願いいたします。
OASYS、Japanist、親指シフトファンの一人より http://www.kanshin.com/user/38090
|
OYAOYA
2010-03-21 22:16
|
明言し、完結して! 山本正己常務が富士通の舵取りを任されたようです。日本語ワープロとしてヒットした「オアシス」の開発を担当。今でも、富士通が開発した独自の入力方法「親指シフト」への誇りは強い、ということです。
思うのですが、富士通のコンシューマ向けで欠けているのはソフトだと思います。特に、OASYSやJapanistのバージョンアップが全く行われていません。止めるなら止めると明言してほしいのです。
OASYSを例にとると、2002バージョン発表時「今後はオアシス専用機の伝統は親指シフトを含めOASYSで継承していく」とのコメントがありました。しかし、それ以降、バージョンアップがあったのはJapanist2003だけでした。このままでは「自然死」を待つのみとなってしまいます。
Windows7にはいずれも対応済(OASYSV10はそのまま、Japanistはアップデート)ですが、バージョンアップとはなっていません。これではファンは「いつまで待てばいいのか」。蛇の生殺し状態と言ってもいい。
最後のバージョンとなっていいから、節目を作って、明言して完結してほしいのです。するとファンとしては、「心の準備」ができるのです。ぜひとも新社長である山本さん、そして富士通関係者にお願いいたします。
OASYS、Japanist、親指シフトファンの一人より http://www.kanshin.com/user/38090
|
鐵槌堂
2009-12-11 03:20
|
WINDOWS7対応! 富士通のサイトで、OASYS&JAPANISTのWINDOWS7対応アップデートが公開されました。
まづ、OASYSに関しては、rel.07B(及びそれ以降)での動作が確認されたといふことで、格別何の対策もありません(^_^)
JAPANISTは、rel.10→12のアップデートが公開されました。
また、ドライバは、いままでの最新版 5.0.0.7 が『7』対応として公認されただけです。
案の定、ほとんどそのままで動いたはずです(^_^;)
|
鐵槌堂
2009-10-16 21:08
|
OASYS V10 WINDOWS7 に対応予定 富士通にしては珍しく早く、こんなアナウンスが出ました。
Windows 7対応に関するお知らせ OASYS V10は、Windows 7(32bit版のみ)に対応する予定です。 Windows 7に対応するためのアップデートパックは、年内の公開を予定しています。 なお、OASYS 2002以前の製品については、Windows 7への対応予定はありません。
※http://software.fujitsu.com/jp/oasys/index.html
32bitのみといふのは少々残念ですが、ことOASYSに限れば、64bitにしなければならない必然性はないやうに思ひますので、まあ、ヨシとしませう。
|
鐵槌堂
2009-05-26 16:47
|
さらなる実験 勤務先で遊んでゐる以下のPCに、WIN7 RCをインストールしました。
FMV-830MG/S (CELERON M 1.5G) メモリ 2GB
OASYS V10、JAPANIST2003、親指、全部OKです。 しかも、WIN7の効果か、動きもVISTAの時頼もキビキビとしてゐて、まことに以て実用的。これならば、日常的な仕事にも十分使へます。
|
oyaoya
2009-05-24 13:53
|
メジャーバージョンアップを! これでWindows7の対応は安心ですね。
でも、富士通がメジャーバージョンアップを先のばしすることは許されませんね!
|
鐵槌堂
2009-05-11 22:46
|
OASYS JAPANIST と WINDOWS7 oyaoyaさん、僕も安心しました(^_^) XP→VISTAの時のやうに、インストールすることさへなかなかむつかしい、といふことが全然ありませんからね。
なんにも問題がないのでレポートするネタがないんですが、一つだけ。 互換モードに設定する必要もありません。そのまんまでOKです。
|
oyaoya
2009-05-11 21:34
|
うれしい限り これで私もWindows7を導入することができます。ありがとうございました。
MobilePCはVAIOPを購入する予定です。OASYSポケットから卒業できそうです。
|